5V7RU - Togolese Republic(トーゴ共和国)とTY0RU - Republic of Benin(ベナン共和国)をLoTWでCFM
2023.09.17
今朝の0730JST過ぎに、朝食後のいつものルーティンでLoTWをチェックすると、去年の秋に14MHzのロングパス(クラスター情報)でQSOした5V7RU - Togolese Republic(トーゴ共和国)がCFM出来ていました。
早速、LoTWの画像をブログ用に加工してから、DXCC Award Accountを確認するとCW DXCCのCFM数が210になっていました。「あれ?何か一つ多くないか?」と思い、もう一度、Most Recent QSOsを確認すると、同じく昨年秋のベストCONDX時に交信したTY0RU - Republic of Benin(ベナン共和国)もデータがUPされていました。
去年、これらのペディションを行ったロシアのチームの誰かが丁度、LoTWにデータをアップロードする時間帯に偶然出くわした訳ですね…面白いです。
また、この二つのATNOは交信から半年経ってもLoTWに反映されなかったので、果たしてこのまま放置して(金を払わずに)CFMできるのか若干気になっていましたが、無事に回収出来て安堵しています。


早速、LoTWの画像をブログ用に加工してから、DXCC Award Accountを確認するとCW DXCCのCFM数が210になっていました。「あれ?何か一つ多くないか?」と思い、もう一度、Most Recent QSOsを確認すると、同じく昨年秋のベストCONDX時に交信したTY0RU - Republic of Benin(ベナン共和国)もデータがUPされていました。
去年、これらのペディションを行ったロシアのチームの誰かが丁度、LoTWにデータをアップロードする時間帯に偶然出くわした訳ですね…面白いです。
また、この二つのATNOは交信から半年経ってもLoTWに反映されなかったので、果たしてこのまま放置して(金を払わずに)CFMできるのか若干気になっていましたが、無事に回収出来て安堵しています。


QSL@JR4PUR #1171 - Akiyoshido, Yamaguchi
2023.09.16

QSL@JR4PUR #1170 - Japanese Battleship Mikasa, Yokohama, Kanagawa
2023.09.15

QSL@JR4PUR #1169 - Kushida Shrine, Fukuoka
2023.09.13

QSL@JR4PUR #1168 - Haraoka Pier, Chiba
2023.09.12

QSL@JR4PUR #1167 - Lake Kinri, Oita
2023.09.11
