MDRF用のフロートバラン
2016.09.26
覚書です。
将来、使用する時のために記しておきます。
・フェライトバー3本をタイラップで束ねて古河ビーメックス線2sqmmを12回巻きにする。
・古河ビーメックス線は秋葉原のラジオデパートの斜め前の配線専門店で購入。
・フェライトバーはラジオデパートの斎藤電気で購入。
・梯子フィーダーはMFJのG5RVのフィーダーを流用。
・JJ1VKL局が後日発表された"より線"のフロートバランは(私の環境では)ノイズが多くて元に戻した。
将来、移動運用をするかどうかはわかりませんが、10mのグラスファイバーポールに、4m×4mのエレメントをタイラップで留めて垂直ダイポールとして使用すれば、160mから10mまでDXに使える手軽なアンテナとして使用できそうです。
怪しげなマルチバンドのアンテナを購入するより、よっぽど飛びそうです。(失礼)
また、固定では屋根の上にインバーテッドV型に張るのも目立たなくていいかも知れません。
フロートバランのレシピさえ思い出せれば再現できるので記しておきます。

将来、使用する時のために記しておきます。
・フェライトバー3本をタイラップで束ねて古河ビーメックス線2sqmmを12回巻きにする。
・古河ビーメックス線は秋葉原のラジオデパートの斜め前の配線専門店で購入。
・フェライトバーはラジオデパートの斎藤電気で購入。
・梯子フィーダーはMFJのG5RVのフィーダーを流用。
・JJ1VKL局が後日発表された"より線"のフロートバランは(私の環境では)ノイズが多くて元に戻した。
将来、移動運用をするかどうかはわかりませんが、10mのグラスファイバーポールに、4m×4mのエレメントをタイラップで留めて垂直ダイポールとして使用すれば、160mから10mまでDXに使える手軽なアンテナとして使用できそうです。
怪しげなマルチバンドのアンテナを購入するより、よっぽど飛びそうです。(失礼)
また、固定では屋根の上にインバーテッドV型に張るのも目立たなくていいかも知れません。
フロートバランのレシピさえ思い出せれば再現できるので記しておきます。

トロイダルコア
2016.09.26
ネットで大きめのサイズを購入しようとしたところ、FT-240の直径は60mmでした。
富士無線で私が購入した大きさは間違っていませんでした。(この大きさのコアに5D-2Vを8回も巻いたっけ? 10年前の記憶は曖昧です)
教科書(電波障害対策基礎講座 JJ1VKL著)通りにやると、#43と#61をリグとローパス・フィルタの間にコモン・モード・フィルタとして使用して、残りの#43をアンテナ給電部直下のフロート・バラン用に使用すると、これで無くなります。
てことは、ACライン用に#43をあと二個購入する必用がありますね。
週明けも秋葉原にお世話になります。

富士無線で私が購入した大きさは間違っていませんでした。(この大きさのコアに5D-2Vを8回も巻いたっけ? 10年前の記憶は曖昧です)
教科書(電波障害対策基礎講座 JJ1VKL著)通りにやると、#43と#61をリグとローパス・フィルタの間にコモン・モード・フィルタとして使用して、残りの#43をアンテナ給電部直下のフロート・バラン用に使用すると、これで無くなります。
てことは、ACライン用に#43をあと二個購入する必用がありますね。
週明けも秋葉原にお世話になります。

SD330を購入しました
2016.09.25
本日、秋葉原のロケットに出向いてDIAMOND社のSD330を購入しました。
あわせて、ベランダに設置するために必要な金具類も購入しました。
このお店に訪店してベランダコーナー?の各種取り付け金具を眺めていると色々とアイデアが浮かんできます。
お店の方も大変親切で、SD330を土台に取り付ける際の注意事項を教えて頂きました。
ありがとうございました。
ロケットを出て、ラジオデパート1Fの工具屋さんに寄ってハンダごて等を購入。
その足で富士無線に向かい、クロスメーターのSWR計(DAIWA CN101L)とローパスフィルター(コメット CF-50MR)、そしてコモン・モード・フィルタ用にトロイダルコア(#61と#43)を購入。
教科書通りのフィルタを作るためですが、トロイダルコアは少し小さかったかもしれません。
最悪ACライン用のライン・フィルタとして流用出来るでしょう。(大きいコアはネットで探すとしましょう)
今日は疲れたので、ここまでにして帰りました。
週明けにもう一度赴いて、FT-1000MPの裏パネルから出ている13.8VをSD330とBencher MK-5に供給するための電源周りのパーツを物色します。
秋葉原が近くて幸いです。

あわせて、ベランダに設置するために必要な金具類も購入しました。
このお店に訪店してベランダコーナー?の各種取り付け金具を眺めていると色々とアイデアが浮かんできます。
お店の方も大変親切で、SD330を土台に取り付ける際の注意事項を教えて頂きました。
ありがとうございました。
ロケットを出て、ラジオデパート1Fの工具屋さんに寄ってハンダごて等を購入。
その足で富士無線に向かい、クロスメーターのSWR計(DAIWA CN101L)とローパスフィルター(コメット CF-50MR)、そしてコモン・モード・フィルタ用にトロイダルコア(#61と#43)を購入。
教科書通りのフィルタを作るためですが、トロイダルコアは少し小さかったかもしれません。
最悪ACライン用のライン・フィルタとして流用出来るでしょう。(大きいコアはネットで探すとしましょう)
今日は疲れたので、ここまでにして帰りました。
週明けにもう一度赴いて、FT-1000MPの裏パネルから出ている13.8VをSD330とBencher MK-5に供給するための電源周りのパーツを物色します。
秋葉原が近くて幸いです。

糸 - ひで&たま(中島みゆき カバー)
2016.09.24
本人以外で、こんなに聞き入ってしまう"糸"を他に知りません。
ご夫婦で活動されている"ひで&たま"というユニット。
丁度、中島みゆきとイルカの声を足して二で割ったような歌声…。
是非、生で聞いてみたいです。
ご夫婦で活動されている"ひで&たま"というユニット。
丁度、中島みゆきとイルカの声を足して二で割ったような歌声…。
是非、生で聞いてみたいです。
3Y0Z - Bouvet 2018
2016.09.24
二年後にブーベ島でDX-Peditionやりますとのこと。
既にJAのパイロット局も決まっているようです。
JA1WSX (Hiro) Asia-Oceania Pilot
二年後、私は何処から呼び倒しているのでしょうか?
http://dx-world.net/3y0z-bouvet-2018/

既にJAのパイロット局も決まっているようです。
JA1WSX (Hiro) Asia-Oceania Pilot
二年後、私は何処から呼び倒しているのでしょうか?
http://dx-world.net/3y0z-bouvet-2018/

AN400R - Spain
2016.09.23
AN400*というコールでクラスターが賑わっていますね。
Aから始まるからWの局だと思っていたら、スペインの局でした。
何の記念局でしょうか?
QRZ.COMの内容はスペイン語で書かれているので、記念アワードを発行している事くらいしかわかりません。
はやくQRVしたいです・・・。
【追記】
JH4JNG局のブログによると、ドン・キホーテの作者であるミゲル・デ・セルバンテスの没後400年の記念アワードであるとのことです。
http://cervantes.ure.es/english

Aから始まるからWの局だと思っていたら、スペインの局でした。
何の記念局でしょうか?
QRZ.COMの内容はスペイン語で書かれているので、記念アワードを発行している事くらいしかわかりません。
はやくQRVしたいです・・・。
【追記】
JH4JNG局のブログによると、ドン・キホーテの作者であるミゲル・デ・セルバンテスの没後400年の記念アワードであるとのことです。
http://cervantes.ure.es/english
