YAESU FT-1000MP Mark-Vの専用電源FP-29の故障対応 - その3
2020.03.28
本日、注文していました受信用電源DC13.8V 3Aが届きましたので、早速FP-29を空にして組み込み作業を行いました。当初、13.8Vの電源はケースに組み込まない予定でしたが、意外にサイズが小さかったので、送信用電源DC30V 15Aのモジュールと一緒にFP-29のケースに組み込みました。配線処理は全て圧着ですませて、基板はケースに固定していません。(そう、手抜きとも言います)
一番心配していました、スイッチング電源のノイズもそれほど酷くはなく、200Wの送信も出来ましたので、これでようやく復帰できました。
・手前が受信用DC13.8V 3Aのスイッチング電源、奥の基板が送信用のDC30V 15Aのモジュール
一番心配していました、スイッチング電源のノイズもそれほど酷くはなく、200Wの送信も出来ましたので、これでようやく復帰できました。
・手前が受信用DC13.8V 3Aのスイッチング電源、奥の基板が送信用のDC30V 15Aのモジュール
YAESU FT-1000MP Mark-Vの専用電源FP-29の故障対応 - その2
2020.03.27
本日、注文していた電源のDC30V 15Aが届きました。シャーシ・カバー付の製品は品切れとの連絡があり、基板だけの状態の製品であれば在庫があるとのことでしたので、以下のモジュールを購入しました。
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20317828
FP-29の中を空にして、この基板を中に取り付けます。明日届く予定の受信用のDC13.8V 3Aの電源は組み込まずに外でいいでしょう。
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20317828
FP-29の中を空にして、この基板を中に取り付けます。明日届く予定の受信用のDC13.8V 3Aの電源は組み込まずに外でいいでしょう。
YAESU FT-1000MP Mark-Vの専用電源FP-29の故障対応 - その1
2020.03.22
本日、おそらく雷様の仕業で壊れてしまった、FT-1000MP Mark-Vの専用電源であるFP-29の故障に対応すべく情報を集めてみました。
まず、内部の基板上にもヒューズがあるとの情報を元に、ケースを開けてヒューズを取り出してテスターで確認してみましたが、ヒューズは飛んでいませんでした。
次に、メーカーでの修理対応は行っていないようなので、別途DC電源を購入することに決めました。要はDC13.8V 3AとDC30V 15Aの二つの電源を用意すればいいみたいですね。
以下のブログ記事が大変役に立ちましたのでリンクを張っておきます。
https://jg3jlc.exblog.jp/23120158/
結局、ブログの記事を参考に、DC30V 15Aは以下の電源を購入。(ユニットはFP-29のケースに入れる予定)
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20317830
DC13.8V 3Aは、アマゾンで第一電波工業のDSP500というスイッチング電源を予約しました。
突然の電源の故障で、日中は途方に暮れていましたが何とか復活出来そうですね。
まず、内部の基板上にもヒューズがあるとの情報を元に、ケースを開けてヒューズを取り出してテスターで確認してみましたが、ヒューズは飛んでいませんでした。
次に、メーカーでの修理対応は行っていないようなので、別途DC電源を購入することに決めました。要はDC13.8V 3AとDC30V 15Aの二つの電源を用意すればいいみたいですね。
以下のブログ記事が大変役に立ちましたのでリンクを張っておきます。
https://jg3jlc.exblog.jp/23120158/
結局、ブログの記事を参考に、DC30V 15Aは以下の電源を購入。(ユニットはFP-29のケースに入れる予定)
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20317830
DC13.8V 3Aは、アマゾンで第一電波工業のDSP500というスイッチング電源を予約しました。
突然の電源の故障で、日中は途方に暮れていましたが何とか復活出来そうですね。
地上高を12mHにしたものの…
2020.03.22
今朝は風がなかったので、中途半端に振り出していたグラスファイバーポールの中段にステー四本を加えて、MAXまで振り出して地上高を12mHに上げました。早速シャックに戻ってSWRのチェックをしようとしたところ、電源が入りません!?。何故?。電源FP-29のヒューズは切れていなく、微妙にLEDが点灯するだけでファンが回りません。
思い当たる原因は雷(空電)でしょう。今日は風はなかったものの、作業中に少し雨が降りだして遠くで雷の音が聞こえていました。その間、リグの電源は落としていたのですが、FT-1000MP Mark-V専用のFP-29の電源は入れっぱなしでした。
約、三十分くらい放心状態でビールを二缶開けてから冷静になって、YAESUに修理に出そうと思い今に至ります…凹…。
思い当たる原因は雷(空電)でしょう。今日は風はなかったものの、作業中に少し雨が降りだして遠くで雷の音が聞こえていました。その間、リグの電源は落としていたのですが、FT-1000MP Mark-V専用のFP-29の電源は入れっぱなしでした。
約、三十分くらい放心状態でビールを二缶開けてから冷静になって、YAESUに修理に出そうと思い今に至ります…凹…。
今日のDX - HA8DZ
2020.03.21
今日は約一年と三ヶ月振りにQRVしました。また、JR4PURのコールサインでは2012年10月1に3D2CとQSOして以来、およそ八年振りに電波を出すことになります。
2000JST過ぎから聞き始めました。BANDは勿論20mです。14024.5KHzでHA8DZのCQが聞こえてきたので呼んでQSOしました。送信したRSTは599、相手からは569が送られてきました。
その後、14010.0KHzでEA5KAの信号が弱いながらも聞こえてきたので、何回かコールしたのですが、私の電波は全く相手に聞こえていない様子でした。(向こうではQRMが酷いのかも…)
その後、何やらBAND中にコンテストらしいCQが闊歩し始めたのでお終いにしました。
ワッチを止めてから、Logger32のVer. 3.50.0を改めてインストールして、アパマン時代にJR4PURのコールサインでQSOしたADIFファイルをインポートして使えるようにしました。
明日の朝は、日の出前から北米方面が如何聞こえるのか聞いてみる予定です。
---------------------------
HA8DZ 20m CW
SFI=72 SSN=0 A=7 K=2
2000JST過ぎから聞き始めました。BANDは勿論20mです。14024.5KHzでHA8DZのCQが聞こえてきたので呼んでQSOしました。送信したRSTは599、相手からは569が送られてきました。
その後、14010.0KHzでEA5KAの信号が弱いながらも聞こえてきたので、何回かコールしたのですが、私の電波は全く相手に聞こえていない様子でした。(向こうではQRMが酷いのかも…)
その後、何やらBAND中にコンテストらしいCQが闊歩し始めたのでお終いにしました。
ワッチを止めてから、Logger32のVer. 3.50.0を改めてインストールして、アパマン時代にJR4PURのコールサインでQSOしたADIFファイルをインポートして使えるようにしました。
明日の朝は、日の出前から北米方面が如何聞こえるのか聞いてみる予定です。
---------------------------
HA8DZ 20m CW
SFI=72 SSN=0 A=7 K=2