今日のDX - BW/DF8DX, JN2AMD/JD1 and VK4FW/P
2018.03.30
今日は1530JST頃からアンテナを振り出して、リグの電源を入れて聞いていました。
14019.0KHzでBW/DF8DXが聞こえてきたので呼んでQSOしました。
その後、昨日40mでQSOしたつもりのFK/5B4ALXが"空耳"だったので、出ていないか下りてみると、7012.0KHzにJN2AMD/JD1が出ていたので交信しました。
クラスタを見る限り、今日は1900JSTを回ってから出ていたようですね。
---------------------------
BW/DF8DX 20m CW
JN2AMD/JD1 40m CW
VK4FW/P 30m CW
SFI=69 SSN=0 A=4 K=1
14019.0KHzでBW/DF8DXが聞こえてきたので呼んでQSOしました。
その後、昨日40mでQSOしたつもりのFK/5B4ALXが"空耳"だったので、出ていないか下りてみると、7012.0KHzにJN2AMD/JD1が出ていたので交信しました。
クラスタを見る限り、今日は1900JSTを回ってから出ていたようですね。
---------------------------
BW/DF8DX 20m CW
JN2AMD/JD1 40m CW
VK4FW/P 30m CW
SFI=69 SSN=0 A=4 K=1
QSL@JR4PUR #010 - Tottori Sand Dunes
2018.03.30
今日のDX - SM2YIZ, ES100P, JW7QIA, R9PS/0, FK/5B4ALX and XW1IC
2018.03.29
今日は少し早めの1420JSTからアンテナを振り出して20mを少しだけ聞いてみましたが、ノイズが酷いので別な事をしていました。
本格的にワッチを開始したのは1645JST過ぎでした。
14015.3KHzでSM2YIZのCQが聞こえていたのでQSOしました。
この時間帯、14012.0KHzに7Q7EI、14030.0KHzにTJ2TT、そして18085.0KHzに7Q7EIが出ていたようですが、私の設備では聞こえませんでした。
14040.0KHzにはJW2USが出ているのですが、呼べる程信号が強くありません。
そのうち、14026.0KHzにJW7QIAが出てきました。
信号は弱かったのですが、JW2USよりもよく聞こえていましたので、信号が上がるのを待っていたら、コールバックが分かるほど強くなってきたので呼んで交信しました。
丁度、グレーラインが北海道に差し掛かる時でした。
この後、しばらく聞いていましたが、更に信号が強くなっていました。
さて、30mに下りると10110.0KHzでR9PS/0が出ていたのでQSOしました。
40mまで下りるとハイバンドでは弱かったFK/5B4ALXが7008.0KHzで良く聞こえていましたのでQSOしました。
その後、エレメントが長いためマッチングが取れない15mを何気に聞いてみると、21022.0KHzでXW1ICが聞こえていたので呼んでQSOしました。
SWRは4以上だったと思います…。
今日は暖かいというより、少し暑かったですね。
明日は春らしい気温に戻るようです。
花粉情報を見る限り、結構飛んでいたみたいですが全然平気でしたね…。(このへんがよくわかりません…私の鼻と目は何に反応してるのでしょう?)
---------------------------
SM2YIZ 20m CW
ES100P 20m CW
JW7QIA 20m CW
R9PS/0 30m CW
FK/5B4ALX 40m CW Not in the log
XW1IC 15m CW
SFI=69 SSN=0 A=3 K=2
本格的にワッチを開始したのは1645JST過ぎでした。
14015.3KHzでSM2YIZのCQが聞こえていたのでQSOしました。
この時間帯、14012.0KHzに7Q7EI、14030.0KHzにTJ2TT、そして18085.0KHzに7Q7EIが出ていたようですが、私の設備では聞こえませんでした。
14040.0KHzにはJW2USが出ているのですが、呼べる程信号が強くありません。
そのうち、14026.0KHzにJW7QIAが出てきました。
信号は弱かったのですが、JW2USよりもよく聞こえていましたので、信号が上がるのを待っていたら、コールバックが分かるほど強くなってきたので呼んで交信しました。
丁度、グレーラインが北海道に差し掛かる時でした。
この後、しばらく聞いていましたが、更に信号が強くなっていました。
さて、30mに下りると10110.0KHzでR9PS/0が出ていたのでQSOしました。
40mまで下りるとハイバンドでは弱かったFK/5B4ALXが7008.0KHzで良く聞こえていましたのでQSOしました。
その後、エレメントが長いためマッチングが取れない15mを何気に聞いてみると、21022.0KHzでXW1ICが聞こえていたので呼んでQSOしました。
SWRは4以上だったと思います…。
今日は暖かいというより、少し暑かったですね。
明日は春らしい気温に戻るようです。
花粉情報を見る限り、結構飛んでいたみたいですが全然平気でしたね…。(このへんがよくわかりません…私の鼻と目は何に反応してるのでしょう?)
---------------------------
SM2YIZ 20m CW
ES100P 20m CW
JW7QIA 20m CW
R9PS/0 30m CW
XW1IC 15m CW
SFI=69 SSN=0 A=3 K=2
QSL@JR4PUR #009 - A JH1CZL QSL
2018.03.29

Sailing - Rod Stewart
2018.03.28
この方のハスキーで渋い歌声が大好きです。
若い頃の動画も見ましたが、全然歌声が変わっていませんね。
若い頃の動画も見ましたが、全然歌声が変わっていませんね。
食事会(その9)錦糸町にて
2018.03.28
昨日、3/27(火)に某御仁との九回目の食事会を錦糸町で行いました。
今回は某御仁+二名の合計四名で、以前行ったことのある「きぐら茶屋」というお店に行きました。
このお店は天ぷらが美味しくて大満足でした。
その後、錦糸町の行きつけのスナックに行き飲んだくれていました。
巣鴨に戻ってきたのは2345JST頃、それから三軒ハシゴして、家にたどり着いたのは0145JST頃でした。
次回はいよいよ最終回ですね…。
・錦糸町駅というより、地下鉄の住吉駅の方が近い「きぐら茶屋」

今回は某御仁+二名の合計四名で、以前行ったことのある「きぐら茶屋」というお店に行きました。
このお店は天ぷらが美味しくて大満足でした。
その後、錦糸町の行きつけのスナックに行き飲んだくれていました。
巣鴨に戻ってきたのは2345JST頃、それから三軒ハシゴして、家にたどり着いたのは0145JST頃でした。
次回はいよいよ最終回ですね…。
・錦糸町駅というより、地下鉄の住吉駅の方が近い「きぐら茶屋」
