SD-330 + CQ出版社のATUエレメント + 卵型キャパシティーハット
2017.06.05
今年はもうアンテナはいじらないつもりでしたが、失われた24cm(?)がどうしても気になって卵型キャパシティハットを取り付けました。
当初、SD330にCQ出版社のATUエレメントを2.10mに短くして取り付けたら7MHz~18MHzまでうまく同調してくれたのですが、ベランダに完全に収まりきらないので1.86mに短くして使用していました。(これが失われた24cmです)

24cmの長さを確保するため思いついたのはキャパシティハットですが、どうせならアパマンハム業界で(?)実績のある卵型にしました。
参考にしたのはJI1ANI局の下記のブログ記事です。(JI1ANI局、多謝です)

http://psk31.cocolog-nifty.com/digitalmode/2012/12/eggcap-hat-8a66.html

あまり長くして18MHzが使用できなくなるのは嫌なので、50cmのハット(エレメント)4本にしました。
エレメントは秋葉原のラジオデパートの2Fにあるケース屋さんで、2mm×1mのアルミ線を2本購入して半分に切りました。(非常に軽いので重さは全く気になりません)
取り付け用の金具はロケットの対面にあるネジ屋さんで購入しました。
50cmのエレメントを丸く加工するのには、エレベーターの前に常備されている"消火器"が役に立ちました。(笑い)

まだ、試し撃ちはしていないですが、SD330のコイルを最短に短くしても18MHzのSWRが1.2以下なので、電気的には効いているようです。
正直、ここ最近あまり熱心に聞いていないので違いは解らないかも知れません。
何れにせよ、失われた24cmを取り戻したので、電流の腹が少しでも建物から離れてくれればいいですね。

SD-330 + CQ出版社のATUエレメント + 卵型キャパシティーハット
2017.06.05 16:25 | URL | Equipment | Track Back (0) | Comments (0)
今日のDX - JA2JIL/JD1
2017.06.03
思うようにQSO出来なくなりましたね。(アパマンハムなのであたりまえですが…)
5月初めの絶好調だったCONDXは何処へやら、何だかいまいちです。
15m以上のBANDにQRV出来ないのも痛いですね。
6月に入ったので、お空の上では夏に入りつつあるのでしょうが、私はこの「夏のCONDX」がいまいちよくわかりません。
ハイバンドで夜中にEUが賑やかに聞こえてくるのと、夏至の前後に夜の17mでカリブがオープンする良い印象しか無いのですが…。

さて、17mで9Q6BBがよく聞こえていたので呼び倒していましたがQSOならず…残念です。
30mでJA2JIL/JD1がクラスタに上がっていたので、QSYして交信しました。

今日はこれでアンテナを収めて店じまいしました。
無線のやる気もいまいちです…。

---------------------------
JA2JIL/JD1 30m CW

SFI=78 SSN=19 A=5 K=2
2017.06.03 23:43 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
昨日のDX - 4S7VG
2017.06.01
昨日は外で飲んでいて、家に帰ったのが2000JST頃だったと思います。
アンテナを振り出して17mを聞くと4S7VGが聞こえていたのでQSOしました。
(泥酔していても、クルっとポールを回転するだけでアンテナを振り出せるので便利になりました。釣り竿だったら絶対にQRVしていないでしょう。SD330+CQ出版のATUエレメントに感謝しましょう。)

スリランカとの交信はJR4PUR時代を含めても初めてです。
クラスタに上がってきても聞こえた事がなく、近場だけど伝搬しにくい地域というイメージです。
各局のブログを拝見すると、6mや10mでEUがオープンしていたようですので何か関係があるのでしょうか?

何れにせよ嬉しい1upです。

これを書いているこの時間(2300JSTすぎ)17mと20mを聞いていますがノイジーですね。
集合住宅の皆さん、暑いのでエアコンを使用し始めたのでしょうか?

---------------------------
4S7VG 17m CW

SFI=74 SSN=11 A=4 K=1
2017.06.01 23:06 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
Don't Worry Baby - The Beach Boys & Lorrie Morgan
2017.05.30
The Beach BoysのDon't Worry Babyで、メインヴォーカルをLorrie Morganが歌っているこのバージョンが大好きです。

何回聞いても飽きません…。

2017.05.30 20:56 | URL | Music | Track Back (0) | Comments (0)
昨日のDX - WQ6X, WA6KHK, AD7JP, XE2X and TI5W
2017.05.29
昨日はエレメントの長さを短くしたSD330+CQ出版社のATUエレメントの試し撃ちのため、40mにQRVしました。
Wの奥を狙っていましたが流石に聞こえませんでした。
それでもXE2XやTI5WとQSO出来たので大丈夫でしょう。

去年のWW DX Contest CWの時と違って、何回もコールを確認されることは無く、楽にQSO出来ましたので、明らかに去年より強い信号を送り込めていると実感しました。
おそらくエアコンのアース端子に接続しているのが効を奏しているのだと思われます。
具体的な数値で比べようがないので、あくまでも体感ですが…。

冬場まではこのアンテナでいけそうですね。(たぶん)
夜の20mが静かになる頃には、エレメントを2.75mの長さにしてローバンドに備えればいいでしょう。

---------------------------
WQ6X 40m CW
WA6KHK 40m CW
AD7JP 40m CW
XE2X 40m CW
TI5W 40m CW

SFI=79 SSN=20 A=51 K=1
2017.05.29 12:10 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
CQ出版社のATUエレメント + SD330の長さ調整
2017.05.28
先般、雑に設置したSD-330にCQ出版社のATUエレメントを延長エレメントとして使用したアンテナですが、多少不満があったので長さを再度調節しました。
前回設置した時はエレメント長を2.10mにしましたが、今回は1.86mとしました。
この長さになると先端のエレメントは必用ないので外しました。
各接続部分を自己融着テープで防水処理をして、水抜き用の穴とやらもテープで塞ぎました。
この長さにすることにより、ベランダの奥まで収納できるようになった事と、10MHzのSWRが更に改善しました。(1.5以下になりました)

本当は、21MHzにも出れるように長さを調節するつもりでしたが、1.60mにしてもSWRが落ちなかったので途中で止めました。
約24cmエレメントが短くなったので7MHzの飛びが心配です。
もし、著しく飛びが悪くなっているようであれば、先端にキャパシティーハットを取り付けるという手もあります。

今日のWPXは7MHzを中心に運用して様子を見てみましょう。

CQ出版社のATUエレメント + SD330の長さ調整
2017.05.28 15:11 | URL | Equipment | Track Back (0) | Comments (0)

- CafeNote -