Da Doo Ron Ron - The Crystals
2017.01.29
The Carpentersのアルバム"Now & Then"のメドレーでこの曲の存在を知りました。
歌っている人たちは見たことも聞いたこともありません。
歌っている人たちは見たことも聞いたこともありません。
今日のDX - UP28USB, UX1AA and RN3QN
2017.01.29
今日は午後から18MHzを最適にしようと、エレメントやカウンターポイズを切ったり貼ったり…疲れました。
所持している測定器は2,980円のテスターだけの私は、カット&トライを余儀なくされました。(苦笑い)
アパマンハムは弱者なので、強者のBLTの真似などせずに、一つだけでも得意なBANDを確保しておこうという、ランチェスター戦略まがいの自論に基づいての行動でした。
話がそれました…。
18MHzを最適にしようとエレメントやカウンターポイズの長さを変えると、14MHzのSWRが下がらなくなったりして色々試していました。
カウンターポイズを張る位置を、外壁から10cm変えるだけで違う結果が出るので苦労しました。
結局エレメント長は1.5m程度で使用できるBANDが21MHz以下になりました。
決して満足していません。
*********
中途半端な出来のアンテナで15mを聞くと21010.0KHzでUP28USBがUPで捌いていたので呼んでQSO。
すぐ上に似たような記念局が出ていてクラスタに上がっていましたが、Simplexの行列だったので呼びませんでした。(Simplexはカオスで効率が悪いのでイライラします)
17mに下りて2局とQSOして今日の無線は終了です。
今まで通り、目立つ長いエレメントを夜間に突き出して、40m~20mで遊ぶのか…。
それとも、目立たない短いエレメントで日中に20m~15mを楽しむのか…。
40mの飛びの良さを知ってしまったので悩むところです。
---------------------------
UP28USB 15m CW
UX1AA 17m CW
RN3QN 17m CW
SFI=79 SSN=28 A=9 K=3
所持している測定器は2,980円のテスターだけの私は、カット&トライを余儀なくされました。(苦笑い)
アパマンハムは弱者なので、強者のBLTの真似などせずに、一つだけでも得意なBANDを確保しておこうという、ランチェスター戦略まがいの自論に基づいての行動でした。
話がそれました…。
18MHzを最適にしようとエレメントやカウンターポイズの長さを変えると、14MHzのSWRが下がらなくなったりして色々試していました。
カウンターポイズを張る位置を、外壁から10cm変えるだけで違う結果が出るので苦労しました。
結局エレメント長は1.5m程度で使用できるBANDが21MHz以下になりました。
決して満足していません。
*********
中途半端な出来のアンテナで15mを聞くと21010.0KHzでUP28USBがUPで捌いていたので呼んでQSO。
すぐ上に似たような記念局が出ていてクラスタに上がっていましたが、Simplexの行列だったので呼びませんでした。(Simplexはカオスで効率が悪いのでイライラします)
17mに下りて2局とQSOして今日の無線は終了です。
今まで通り、目立つ長いエレメントを夜間に突き出して、40m~20mで遊ぶのか…。
それとも、目立たない短いエレメントで日中に20m~15mを楽しむのか…。
40mの飛びの良さを知ってしまったので悩むところです。
---------------------------
UP28USB 15m CW
UX1AA 17m CW
RN3QN 17m CW
SFI=79 SSN=28 A=9 K=3
今日のDX - RG4F, P29LL, EU7A and KH2L
2017.01.28
ここ最近、夜は寒いので日中にウォーキングをしています。
ウォーキングから帰った1400JSTから飛びの悪さを感じていたハイバンド用のカウンターポイズを2本に増やして別方向に張りました。
1500JSTから10mから聞き始めました。
10m~15mは誰もいません。
17mに下りると18075.3KHzでRG4Fが聞こえていたので呼んでQSOしました。
この局は18082.0KHzにQSYしてCQを連発していて、後にJAのクラスタに上がっていました。
18071.0KHzでP29LLのCQが聞こえてきたのでQSO。
18074.0KHzでEU7AのSメーターを振らないCQが聞こえてきて何回か呼んで何とかQSO出来ました。
18085.0KHzでIK2CKRのCQがガツンと聞こえてきたので呼んだのですが、私の電波が届いていなかったのでしょうか?無視されました。
やっぱり17mは楽しいですね。
15mが死んでいても、17mでは何とかEUとQSO出来ます。
しかも、20mと比べると軽く飛んでいっているイメージです。
SD330の最大の欠点は、エレメントを延長すると上のBANDには全くQRV出来なくなることで、40m~20m用に3.6mのエレメントを使用していますが、17m以上のBANDにはQRV出来ません。
ハイバンド用に1m弱のエレメントを別途用意して17m~10mに出ていますが、20m~40mの飛びはいまいちです。
15m~10mは捨てて、17mに最適な長さのエレメントを用意しようかと思いました。
17mを最適にしておいたJR4PUR時代に使用していた4m×4mのエレメントのMDRFがそうでした。
30mの飛びはいまいちでしたが、17mは地上高が35mあるので下手なRDP局(失礼)よりよっぽど飛んでいたと思います。
しばらく落ち着いていたのですが、明日からまたアンテナいじりが始まりそうです。(苦笑い)
---------------------------
RG4F 17m CW
P29LL 17m CW
EU7A 17m CW
KH2L 17m CW
SFI=80 SSN=33 A=21 K=3
ウォーキングから帰った1400JSTから飛びの悪さを感じていたハイバンド用のカウンターポイズを2本に増やして別方向に張りました。
1500JSTから10mから聞き始めました。
10m~15mは誰もいません。
17mに下りると18075.3KHzでRG4Fが聞こえていたので呼んでQSOしました。
この局は18082.0KHzにQSYしてCQを連発していて、後にJAのクラスタに上がっていました。
18071.0KHzでP29LLのCQが聞こえてきたのでQSO。
18074.0KHzでEU7AのSメーターを振らないCQが聞こえてきて何回か呼んで何とかQSO出来ました。
18085.0KHzでIK2CKRのCQがガツンと聞こえてきたので呼んだのですが、私の電波が届いていなかったのでしょうか?無視されました。
やっぱり17mは楽しいですね。
15mが死んでいても、17mでは何とかEUとQSO出来ます。
しかも、20mと比べると軽く飛んでいっているイメージです。
SD330の最大の欠点は、エレメントを延長すると上のBANDには全くQRV出来なくなることで、40m~20m用に3.6mのエレメントを使用していますが、17m以上のBANDにはQRV出来ません。
ハイバンド用に1m弱のエレメントを別途用意して17m~10mに出ていますが、20m~40mの飛びはいまいちです。
15m~10mは捨てて、17mに最適な長さのエレメントを用意しようかと思いました。
17mを最適にしておいたJR4PUR時代に使用していた4m×4mのエレメントのMDRFがそうでした。
30mの飛びはいまいちでしたが、17mは地上高が35mあるので下手なRDP局(失礼)よりよっぽど飛んでいたと思います。
しばらく落ち着いていたのですが、明日からまたアンテナいじりが始まりそうです。(苦笑い)
---------------------------
RG4F 17m CW
P29LL 17m CW
EU7A 17m CW
KH2L 17m CW
SFI=80 SSN=33 A=21 K=3
今日のDX - AX7GN, AX7CW, EI4KF and LU7YS
2017.01.26
今日は1615JSTからQRVしました。
14022.0KHzでAX7GNとQSO、オーストラリアの記念局のようです。
14010.0KHzでは懐かしいCT1JOPがクラスタに上がっていましたが、信号が弱くてとても呼べる状態ではなかったので諦めました。
夜になって、30mでEI4KFとQSO出来ました。
何回もコールして何とか交信出来たわけで、もらったレポートは449でした。
リアルタイムのログですぐに交信成立が確認出来ました…便利ですね。
*********
鬼門の西アフリカ、TU5MHは朝がいいようですね。
私は早起きが苦手…さて、どうしたものか…。
---------------------------
AX7GN 20m CW
AX7CW 30m CW
EI4KF 30m CW
LU7YS 30m CW
SFI=85 SSN=46 A=6 K=0

14022.0KHzでAX7GNとQSO、オーストラリアの記念局のようです。
14010.0KHzでは懐かしいCT1JOPがクラスタに上がっていましたが、信号が弱くてとても呼べる状態ではなかったので諦めました。
夜になって、30mでEI4KFとQSO出来ました。
何回もコールして何とか交信出来たわけで、もらったレポートは449でした。
リアルタイムのログですぐに交信成立が確認出来ました…便利ですね。
*********
鬼門の西アフリカ、TU5MHは朝がいいようですね。
私は早起きが苦手…さて、どうしたものか…。
---------------------------
AX7GN 20m CW
AX7CW 30m CW
EI4KF 30m CW
LU7YS 30m CW
SFI=85 SSN=46 A=6 K=0

今日のDX - TU5MHとJW2USは聞こえず…
2017.01.24
各地で雪による被害がニュースになっていますが、今日も東京は快晴でした。
ただ、少し風が強いので短いエレメントで1715JSTからQRVしました。
17mから聞き始めました。
18085.0KHzにTU5MHが出ていてEU勢が呼び倒しているはずなのですが、その信号が全く聞こえません。
今日も、EUはオープンしていないと判断して、念のため15m~10mを聞いて回ったのですが誰もいないようです。
14001.0KHzのJW2USは聞こえませんでした。
7006.0KHzでEI4KFが弱いながらも聞こえていたのでコールしたのですがQSOには至りませんでした。
JAのクラスタに上がったものの、たいして呼ぶ局がいなかったので、皆さんもあまり強く聞こえていないのでしょうか、少し安心しました。
で、今日はQSOゼロです。
---------------------------
SFI=84 SSN=53 A=4 K=1
ただ、少し風が強いので短いエレメントで1715JSTからQRVしました。
17mから聞き始めました。
18085.0KHzにTU5MHが出ていてEU勢が呼び倒しているはずなのですが、その信号が全く聞こえません。
今日も、EUはオープンしていないと判断して、念のため15m~10mを聞いて回ったのですが誰もいないようです。
14001.0KHzのJW2USは聞こえませんでした。
7006.0KHzでEI4KFが弱いながらも聞こえていたのでコールしたのですがQSOには至りませんでした。
JAのクラスタに上がったものの、たいして呼ぶ局がいなかったので、皆さんもあまり強く聞こえていないのでしょうか、少し安心しました。
で、今日はQSOゼロです。
---------------------------
SFI=84 SSN=53 A=4 K=1
今日のDX - 9K2NO, ZL4TT, 9M2TO, LU7YS, KH2/JA4TUJ, V63LSS, YJ0WW, DU1IST, VR2USJ, RU9CK and S52QM
2017.01.22
今日はサンスポットナンバーが67を記録していて、CONDXが良かったと思います。
QRVの切っ掛けは、1304JSTに18080.0KHzにクラスタに上がったJA2NQG局が運用するYJ0WWの情報です。
ベランダに収めた状態で聞こえていましたので、慌ててアンテナを振り出したのですが、すぐに何処かに行ってしまい、QSO出来たのは随分後になりました。
そのまま17mに鎮座して聞いていました。
途中、12mでDU1ISTがクラスタに上がったので呼びに行った帰りに、15mを聞いてみるとVR2USJ 落合さんのCQが聞こえていましたのでQSOしました。
このブログでお話しした方とのQSOは感慨深いものがありますね、交信有難うございました。
夕方まで、EUの早起き組を期待して聞いていましたが、交信できたのはS52QM - Sloveniaまででした。
18077.0KHzでYJ0WWがEU勢を捌いているようでしたが、そのEU連中が全く聞こえなかったので諦めてQRTしました。
いやいや、久しぶりに長時間DXを満喫しました…。
---------------------------
9K2NO 17m CW "Not in the log"
ZL4TT 17m CW
9M2TO 17m CW
LU7YS 17m CW
KH2/JA4TUJ 17m CW
V63LSS 17m CW
YJ0WW 17m CW
DU1IST 12m CW
VR2USJ 15m CW
RU9CK 17m CW
S52QM 17m CW
SFI=86 SSN=67 A=11 K=3
QRVの切っ掛けは、1304JSTに18080.0KHzにクラスタに上がったJA2NQG局が運用するYJ0WWの情報です。
ベランダに収めた状態で聞こえていましたので、慌ててアンテナを振り出したのですが、すぐに何処かに行ってしまい、QSO出来たのは随分後になりました。
そのまま17mに鎮座して聞いていました。
途中、12mでDU1ISTがクラスタに上がったので呼びに行った帰りに、15mを聞いてみるとVR2USJ 落合さんのCQが聞こえていましたのでQSOしました。
このブログでお話しした方とのQSOは感慨深いものがありますね、交信有難うございました。
夕方まで、EUの早起き組を期待して聞いていましたが、交信できたのはS52QM - Sloveniaまででした。
18077.0KHzでYJ0WWがEU勢を捌いているようでしたが、そのEU連中が全く聞こえなかったので諦めてQRTしました。
いやいや、久しぶりに長時間DXを満喫しました…。
---------------------------
ZL4TT 17m CW
9M2TO 17m CW
LU7YS 17m CW
KH2/JA4TUJ 17m CW
V63LSS 17m CW
YJ0WW 17m CW
DU1IST 12m CW
VR2USJ 15m CW
RU9CK 17m CW
S52QM 17m CW
SFI=86 SSN=67 A=11 K=3