今日のDX - T88AQ
2017.01.11
今日は1705JSTから20mを聞き始めました。
この時間は相変わらずノイズが酷いので40mにQSYしました。
7009.0KHzでFK8CEが聞こえていたのでクラスタに上げました。
その少し上の7012.0KHzではJH6WDG局が運用するT88AQが聞こえていましたので呼んでQSO。
1719JST、30mを聞いてみると、例のパタパタノイズ(中国のOTHレーダー)が猛威を振るっていました。
20mはまだまだノイズの海です。
40mに戻ると、7021.0KHzで6Y4Kが聞こえていましたが、とても呼べるほど信号は強くなかったので諦めました。
その後、30mを聞くと10107.0KHzでGW3YDXのCQが聞こえていたのでクラスタにスポット。
ウォーキングに出かける前に14010.0KHzで3D2JSが聞こえていて、何回か呼んだのですがQSOには至りませんでした。
今日の無線はここまでです。
SSNは地を這うように連日"0"を連発していますね。
---------------------------
T88AQ 40m CW
SFI=73 SSN=0 A=10 K=2
この時間は相変わらずノイズが酷いので40mにQSYしました。
7009.0KHzでFK8CEが聞こえていたのでクラスタに上げました。
その少し上の7012.0KHzではJH6WDG局が運用するT88AQが聞こえていましたので呼んでQSO。
1719JST、30mを聞いてみると、例のパタパタノイズ(中国のOTHレーダー)が猛威を振るっていました。
20mはまだまだノイズの海です。
40mに戻ると、7021.0KHzで6Y4Kが聞こえていましたが、とても呼べるほど信号は強くなかったので諦めました。
その後、30mを聞くと10107.0KHzでGW3YDXのCQが聞こえていたのでクラスタにスポット。
ウォーキングに出かける前に14010.0KHzで3D2JSが聞こえていて、何回か呼んだのですがQSOには至りませんでした。
今日の無線はここまでです。
SSNは地を這うように連日"0"を連発していますね。
---------------------------
T88AQ 40m CW
SFI=73 SSN=0 A=10 K=2
1月の14MHz
2017.01.10
今日は張り切って1620JSTからアンテナを振り出して20mから聞き始めましたが、ノイズが酷くすぐに30mにQSYしました。
30mではTM17HNYとQSOするFK8IKが聞こえていましたが、TM17HNYは聞こえません。
40mに下りると7003.0KHzでOH2MM Ville氏が運用するPY2ZEAが聞こえていたのでコールしましたが、山手線ノイズに襲われてしまい、しばらく待機している間に何処かに行ってしまいました。
今日はウォーキングに行く前に20mでようやくFK8IKとQSO出来ました。
1月の夜の20mは誰も聞いていないので結構すんなり色々な処とQSO出来たような気がします。
初めての南極、RI1ANCとのQSOも1月の20mだったと記憶しています。
真夜中まで賑わってくるのは、まだまだ先ですが楽しみです。
---------------------------
FK8IK 20m CW
SFI=71 SSN=0 A=12 K=2
30mではTM17HNYとQSOするFK8IKが聞こえていましたが、TM17HNYは聞こえません。
40mに下りると7003.0KHzでOH2MM Ville氏が運用するPY2ZEAが聞こえていたのでコールしましたが、山手線ノイズに襲われてしまい、しばらく待機している間に何処かに行ってしまいました。
今日はウォーキングに行く前に20mでようやくFK8IKとQSO出来ました。
1月の夜の20mは誰も聞いていないので結構すんなり色々な処とQSO出来たような気がします。
初めての南極、RI1ANCとのQSOも1月の20mだったと記憶しています。
真夜中まで賑わってくるのは、まだまだ先ですが楽しみです。
---------------------------
FK8IK 20m CW
SFI=71 SSN=0 A=12 K=2
広島に帰省
2017.01.07
今年は祖父と祖母の二十五回忌のため、一週間ずらしての里帰りです。
富士山を撮影しようと構えていたのですが、今日の飛行コースは内陸を飛んだみたいで見えませんでした。

富士山を撮影しようと構えていたのですが、今日の飛行コースは内陸を飛んだみたいで見えませんでした。

良好な接地を求めて部材を購入するも…
2017.01.06
ベランダに接地アンテナを展開されている諸先輩方が辿り着いたのは、"線"ではなく"面"を使用して良好な接地を得るということのようです。
一度試してみたくなり部材の買い出しに出かけました。
近所に100円ショップがあると便利ですね、アルミテープが100円、アルミシートは300円でした。
意気揚々と戻ってきて、念のためテスターで調べてみると、アルミテープの表面は導通していますが、粘着面は導通していません。
ここまでは許せるのですが、アルミシートは全く導通していません。
これアルミじゃないでしょ!?
「導通してね~ぞ!」とクレームを入れるのも一興ですが、一般の方から見ると頭のおかしい人と思われるので止めときました。
安いので次の候補を購入してテスターをあててみましょう。
車の日よけやBBQの金網等、何でもそろっています。
明日から広島に帰省するので、続きは戻ってきてからですね。

一度試してみたくなり部材の買い出しに出かけました。
近所に100円ショップがあると便利ですね、アルミテープが100円、アルミシートは300円でした。
意気揚々と戻ってきて、念のためテスターで調べてみると、アルミテープの表面は導通していますが、粘着面は導通していません。
ここまでは許せるのですが、アルミシートは全く導通していません。
これアルミじゃないでしょ!?
「導通してね~ぞ!」とクレームを入れるのも一興ですが、一般の方から見ると頭のおかしい人と思われるので止めときました。
安いので次の候補を購入してテスターをあててみましょう。
車の日よけやBBQの金網等、何でもそろっています。
明日から広島に帰省するので、続きは戻ってきてからですね。

E51DWC - South Cook Islands
2017.01.03
30mで交信した、OK1DWC Milan氏が運用する南クック諸島も無事にログインしていました。
まだQRVしていますが、別なBANDで聞こえてきたらQSOするだけ、特に"追っかけ"はしません。

まだQRVしていますが、別なBANDで聞こえてきたらQSOするだけ、特に"追っかけ"はしません。

やる気なし
2017.01.03
実は元旦にもアンテナを振り出して聞いたのですが、5分で止めました。
昨日はQRVする気にもなれずに別な事をしていました。
今日も1710JSTから聞き始めて、7003.4KHzでZL2IOとQSOしただけで、30分程度でアンテナを収めてQRTしました。
年の初めから全くやる気が出てきません。(苦笑い)
クラスタを眺めても全てがどうでもいい…。
明日の感情の起伏は私にも予想できません。
もしかしたら、熱心に珍局を呼び倒しているかもしれません。
まあ、心の趣くままに自分がやりたい時に無線をするだけです。
---------------------------
ZL2IO 40m CW
SFI=73 SSN=0 A=7 K=2
昨日はQRVする気にもなれずに別な事をしていました。
今日も1710JSTから聞き始めて、7003.4KHzでZL2IOとQSOしただけで、30分程度でアンテナを収めてQRTしました。
年の初めから全くやる気が出てきません。(苦笑い)
クラスタを眺めても全てがどうでもいい…。
明日の感情の起伏は私にも予想できません。
もしかしたら、熱心に珍局を呼び倒しているかもしれません。
まあ、心の趣くままに自分がやりたい時に無線をするだけです。
---------------------------
ZL2IO 40m CW
SFI=73 SSN=0 A=7 K=2