RBN(REVERSE BEACON NETWORK)依存症に陥っています
2022.01.27
2130JST過ぎの7MHzは(私のアンテナでは)ヨーロッパの浅いところと北米方面が聞こえはじめて、今日もV31XXが強力に聞こえていました。ここ数日、14MHzや7MHz界隈でCQを出してはRBN(REVERSE BEACON NETWORK)を覗いてニヤニヤする日々を送っています。
Aki-Specialのエレメント長を13.3mから15.56mに長くした影響なのか、アース棒を増やしたことが要因なのかよくわかりませんが、7MHzの飛びが各段に良くなっていることを体感しています。

今更言っても後の祭りなのですが、QTHが広島県三次市になってから架設した全てのアンテナで、RBNを試せばよかったのにと少しだけ後悔しています…。

RBN(REVERSE BEACON NETWORK)依存症に陥っています
2022.01.27 00:02 | URL | Equipment | Track Back (0) | Comments (0)
QSL@JR4PUR #856 - Bitchu Matsuyama Castle, Okayama
2022.01.24
QSL@JR4PUR #856 - Bitchu Matsuyama Castle, Okayama
2022.01.24 22:02 | URL | QSL | Track Back (0) | Comments (0)
RBN(REVERSE BEACON NETWORK)を利用してみました
2022.01.23
週末になると、ホームセンターにいそいそと出かけてアース棒を買ってきて、田んぼに打ち込むという行為が日常化してきましたね。今日も2本購入しましたので、合計7本になりました。

今日は、高周波アースの効果を客観的に確かめるべく、初めてRBN(REVERSE BEACON NETWORK)を利用してみました。試した時間帯は、この時期にEU方面にロングパスが開ける1700JST過ぎです。
結果は、EUにはかすりもしないで、OCに電波をばら撒いているような感じですね…。20dBを越える数値が出ていて、思いっきり飛んでいるような錯覚に陥ってしまいそうですが、受信する側のアンテナを想像すると常にJAに対して強い電波を送り込んでくる局が目立つので、勘違いしないようにしないといけないと思いました。

アース棒が集中する南東の方向に指向性が出ているのか、季節と時間帯によるものなのかよく分かりませんが、年間を通じて試していくことにより、今現在使用しているアンテナの良し悪しが客観的に判断出来て便利なツールだと思いました。

RBN(REVERSE BEACON NETWORK)を利用してみました
2022.01.23 23:27 | URL | Equipment | Track Back (0) | Comments (0)
今日のDX - OT4A, M0UNN, EA9ACD, II3WRTC, 4U1A & LA1MFA
2022.01.21
接地、グランド、高周波アース、ラジアル、エレベーテッドラジアル、カウンターポイズ等々、言葉は置いておいて、接地型アンテナを大地と仲良くさせて強い電波を出す方法論に関して、我が家の優秀な大地(給電部直下の田んぼ)においては一定の結論が出たと思っています。(ラジアルの類は不要、水田に打ち込んだアース棒だけで十分だという結論です)
でも、14MHzで一番強い電波を出そうと思ってエレメント長を5/8λ(13.3m)のサイズにしているのにもかかわらず、原因はよくわかりませんが14MHzが一番飛びが悪いのです。実は、Sメーターをブンブン振っている局に相手にされないという事を何回も経験していました。

そこで、上物のエレメント長を以前から試してみたかった15.56mに長くしてみました。そう、このサイズはG5RVの片側のエレメントと同じサイズなのです。G5RVのエレメントの片側を地中に埋めて、空中側のエレメントは逆Lにしているイメージです。

体感よりも、結果を提示すると、このアンテナで以下の局と交信出来ました。

---------------------------
OT4A 20m CW
M0UNN 20m CW
EA9ACD 17m CW
II3WRTC 17m CW
4U1A 20m CW
LA1MFA 40m CW

SFI=115 SSN=60 A=18 K=3
2022.01.21 23:50 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
QSL@JR4PUR #855 - A JH1CZL QSL
2022.01.20
QSLカード 自作 テンプレート 印刷 デザイン 作成 書き方 送り方 レポート面 問題 QSL@JR4PUR #855 - A JH1CZL QSL
2022.01.20 21:47 | URL | QSL | Track Back (0) | Comments (0)
今日のDX - V31XX, KH2L, S57V & XV1X
2022.01.18
今日は、思うところあって、またまたエレベーテッドラジアルを外して水田に打ち込んだアース棒5本だけで運用してみました。
前回、地面に這わせたラジアルやエレベーテッドラジアルを撤去して普通にQSO出来た事を思い出して、そもそも特定のBANDに害を及ぼすと思われるエレベーテッドラジアルは必要ないのではないかと思ったのです。

結果は、PJ2NDを除いた国内のクラスターやRBNに上がった局とQSO出来ましたので、普通に使えていると思いました。
V31XXは去年の11月に交信済なのですが、よくありがちな、いわゆる『飛んでるチェック』をしてしまいましたね…前回よりも簡単にQSO出来た感があります。
これをもって(たったこれだけの結果でw)、我が家の大地は大変優秀であることを再認識しましたので、地面に這わせるラジアルや大地から浮かせたエレベーテッドラジアルに労力を注ぐよりも、地面に打ち込むアース棒の数を増やす為だけに時間やコストを費やした方がいいと思いました。(各BAND毎に張ろうと思っていたエレベーテッドラジアルは中止です)

---------------------------
V31XX 40m CW
KH2L 40m CW
S57V 30m CW
XV1X 40m CW

SFI=114 SSN=99 A=9 K=2
2022.01.18 23:59 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)

- CafeNote -