FT-2000Dの調子が…
2021.12.04
悪いですね。
実は今週の火曜日の夜、7MHzをワッチしていたら突然ディスプレイが点滅しはじめて受信音が聞こえなくなりました。一回、電源を落とすと直るものの数分後には同じ症状がでます。オールリセットをかけても同じです。
その日のうちに、メーカーにメールで問い合わせをしたところ、次の日に携帯に直接電話がかかってきました。要は修理が必要だということと、年末なので修理完了には二か月かかる見込みなので如何しますか?という内容でした。
口頭で修理の依頼をすると早速メールで修理受付番号が届きました。
水曜日から金曜日にかけては全く症状が出なくて普通に使えていたので如何しようかなと思っていたところ、今日、また同じ症状が出ましたので意を決して明日修理に出すつもりです。
どこの馬の骨かもわからないリグを落札したので覚悟はしていましたが、まさか二回目の修理に出すことになるとは思いませんでした。
前回の修理完了時に三か月の保証書をもらっているので少し安心していましたが、保証書の最後あたりに小さな文字で「同一ヶ所の故障に限る」との内容を見つけてしまいました。
こうなったら、開き直って徹底的に膿を出してやりますよ。(凹)
実は今週の火曜日の夜、7MHzをワッチしていたら突然ディスプレイが点滅しはじめて受信音が聞こえなくなりました。一回、電源を落とすと直るものの数分後には同じ症状がでます。オールリセットをかけても同じです。
その日のうちに、メーカーにメールで問い合わせをしたところ、次の日に携帯に直接電話がかかってきました。要は修理が必要だということと、年末なので修理完了には二か月かかる見込みなので如何しますか?という内容でした。
口頭で修理の依頼をすると早速メールで修理受付番号が届きました。
水曜日から金曜日にかけては全く症状が出なくて普通に使えていたので如何しようかなと思っていたところ、今日、また同じ症状が出ましたので意を決して明日修理に出すつもりです。
どこの馬の骨かもわからないリグを落札したので覚悟はしていましたが、まさか二回目の修理に出すことになるとは思いませんでした。
前回の修理完了時に三か月の保証書をもらっているので少し安心していましたが、保証書の最後あたりに小さな文字で「同一ヶ所の故障に限る」との内容を見つけてしまいました。
こうなったら、開き直って徹底的に膿を出してやりますよ。(凹)
JH1CZL時代のログをLoTWに上げました
2021.12.01
今より世界情勢が変わった20年後くらいに、あの時ログを処理しておけばよかったと後悔しないよう、面倒くさいけどJH1CZL時代(2016年10月9日~2019年1月13日)約2年間のログをLoTWにUPしました。
全てのQSOはベランダに設置したモービルホイップSD330によるものです。接地アンテナを使用するのは初めてでしたので最初は苦労しましたが、以前使用していたJJ1VKL考案のMDRF(エレメント長3mくらい)にくらべると、ローバンド(7MHzと10MHz)の飛びのよさに驚いた記憶があります。現に7~10MHzでカリブや中南米のエンティティーが結構CFM出来ています。
建物を味方につけた(きちんと接地した)接地アンテナは、エレメント長が短くてもローバンドでも良く飛ぶことを実感しました。
何気にWAZを確認すると、やはりというかZone 34とZone 2が未交信ですね。JR4PURではZone 2はCFMしていますので、残るはZone 34だけです。このエリア(エジプト、リビア、スーダン)の信号は再開局してから一回も聞いたことがありません。
何れにせよ、VISAカードが届いたらJR4PURのQSOにマージするつもりです。ざっと見た感じではCFM数が今より10エンティティーくらい増えるかなという感じです。


全てのQSOはベランダに設置したモービルホイップSD330によるものです。接地アンテナを使用するのは初めてでしたので最初は苦労しましたが、以前使用していたJJ1VKL考案のMDRF(エレメント長3mくらい)にくらべると、ローバンド(7MHzと10MHz)の飛びのよさに驚いた記憶があります。現に7~10MHzでカリブや中南米のエンティティーが結構CFM出来ています。
建物を味方につけた(きちんと接地した)接地アンテナは、エレメント長が短くてもローバンドでも良く飛ぶことを実感しました。
何気にWAZを確認すると、やはりというかZone 34とZone 2が未交信ですね。JR4PURではZone 2はCFMしていますので、残るはZone 34だけです。このエリア(エジプト、リビア、スーダン)の信号は再開局してから一回も聞いたことがありません。
何れにせよ、VISAカードが届いたらJR4PURのQSOにマージするつもりです。ざっと見た感じではCFM数が今より10エンティティーくらい増えるかなという感じです。


コンテストのログをCabrillo形式で提出しました
2021.11.29
私はコンテスターではないのでコンテストのログもLogger32に入力していますが、今回ログを提出しようと思ったところ、なんとLogger32にはCabrillo形式のExport機能が無いようなので少しひねってCabrillo形式のログを作成しました。
何をしたのか覚書として箇条書きにして残しておきましょう。
1) Logger32のADIF Fieldの"CONTEST_ID"と"COMMENT"を利用してコンテストナンバーを入力した(ADIF Fieldは"STX"と"SRX"を利用したのでよかったみたいですね)
2) 以下のサイトでADIFファイルをCabrilloファイルに変換してくれるソフトをダウンロードした
http://sp7dqr.pl/en/converters.php
3) Logger32から2021/11/28のログだけををADIFファイルでExportして、そのファイルを変換ソフトでImportしてCabrilloファイルを作成した
4) メールではなく、サイトから直接Cabrilloファイルをアップロードした
https://www.cqww.com/logcheck/
慣れたら5分もかからないと思います。ログをアップロードしたら瞬時にメールが届き、無事にログ提出が完了しました。

何をしたのか覚書として箇条書きにして残しておきましょう。
1) Logger32のADIF Fieldの"CONTEST_ID"と"COMMENT"を利用してコンテストナンバーを入力した(ADIF Fieldは"STX"と"SRX"を利用したのでよかったみたいですね)
2) 以下のサイトでADIFファイルをCabrilloファイルに変換してくれるソフトをダウンロードした
http://sp7dqr.pl/en/converters.php
3) Logger32から2021/11/28のログだけををADIFファイルでExportして、そのファイルを変換ソフトでImportしてCabrilloファイルを作成した
4) メールではなく、サイトから直接Cabrilloファイルをアップロードした
https://www.cqww.com/logcheck/
慣れたら5分もかからないと思います。ログをアップロードしたら瞬時にメールが届き、無事にログ提出が完了しました。

今日のDX - NH7T, VK4SN, KH0W, 3B8M, P3C, 5W1SA, ER0DX, ES9C, ZY5T, 9N7AA, TK0C & IS0C
2021.11.28
昨夜の40mと今朝の20mは「聞こえない、飛ばない、相手にされない」で心が折れそうでしたが、NEWはなかったものの今日の午後から夕方にかけては15mで遊べました。
やはりハイバンドはノイズが無く静かで、Sメーターを振っていなくても聞こえていればQSO出来るのでいいですね。(しょぼいアンテナでもバンドがオープンしていれば飛んでいくのです)
これからSSNが上昇して、10mでEUの奥まで開けるのが楽しみですね。
---------------------------
NH7T 10m CW
VK4SN 10m CW
KH0W 10m CW
3B8M 15m CW
P3C 15m CW
5W1SA 15m CW
ER0DX 15m CW
ES9C 15m CW
ZY5T 15m CW
9N7AA 15m CW
TK0C 15m CW
IS0C 15m CW
SFI=92 SSN=53 A=5 K=2
日の出=0655JST 日の入り=1700JST
やはりハイバンドはノイズが無く静かで、Sメーターを振っていなくても聞こえていればQSO出来るのでいいですね。(しょぼいアンテナでもバンドがオープンしていれば飛んでいくのです)
これからSSNが上昇して、10mでEUの奥まで開けるのが楽しみですね。
---------------------------
NH7T 10m CW
VK4SN 10m CW
KH0W 10m CW
3B8M 15m CW
P3C 15m CW
5W1SA 15m CW
ER0DX 15m CW
ES9C 15m CW
ZY5T 15m CW
9N7AA 15m CW
TK0C 15m CW
IS0C 15m CW
SFI=92 SSN=53 A=5 K=2
日の出=0655JST 日の入り=1700JST
今日のDX - V3X & LA6YEA
2021.11.26
BANDはコンテストの前哨戦一色で楽しいですね。
V31XXにSASEを送らないとCFM出来ないと思っていた矢先、V3XとQSO出来ました。この局がLoTWに上げてくれたら手間が省けるのですが…。
何せ、中南米やカリブ海方面はほとんど手つかずなので明日が楽しみです。
---------------------------
V3X 40m CW
LA6YEA 40m CW
SFI=94 SSN=20 A=4 K=1
日の出=0653JST 日の入り=1701JST
V31XXにSASEを送らないとCFM出来ないと思っていた矢先、V3XとQSO出来ました。この局がLoTWに上げてくれたら手間が省けるのですが…。
何せ、中南米やカリブ海方面はほとんど手つかずなので明日が楽しみです。
---------------------------
V3X 40m CW
LA6YEA 40m CW
SFI=94 SSN=20 A=4 K=1
日の出=0653JST 日の入り=1701JST
EA9ACD - Ceuta & Melilla(セウタ & メリリャ)をLoTWでCFM
2021.11.26
今日、LoTWを確認すると先日QSOしたEA9ACDのログがUPされていて、CFM数が161になっていました。
同じくNEWだった、V31XX - Belizeは100% DirectだとQRZ.COMでアナウンスされていますのでSASEを送るしかないですね。
ガラパゴスは「お金を払っていない」のでこの扱いです。別な局でCFM済なので放置しておきます。
LoTWは便利ですね。随分前に導入を考えていたのですが、局免等を郵便で海外に送るのが面倒くさいので放置していました。
最近、あらためて情報を集めたところ、メールでもOKとのことでしたので、局免と無線従事者免許証と運転免許証(念のため)をスマホで撮影して、画像をリサイズして添付して送ったら、約1日でLoTWの『鍵』が送られてきました。
また、再開局してからずっと使用しているLogger32には、LoTWでのCFMと情報をシンクロする機能があって大変便利です。おかげで、紙のQSLを回収する必要のあるQSOが一発でリストアップ出来ました。

同じくNEWだった、V31XX - Belizeは100% DirectだとQRZ.COMでアナウンスされていますのでSASEを送るしかないですね。
ガラパゴスは「お金を払っていない」のでこの扱いです。別な局でCFM済なので放置しておきます。
LoTWは便利ですね。随分前に導入を考えていたのですが、局免等を郵便で海外に送るのが面倒くさいので放置していました。
最近、あらためて情報を集めたところ、メールでもOKとのことでしたので、局免と無線従事者免許証と運転免許証(念のため)をスマホで撮影して、画像をリサイズして添付して送ったら、約1日でLoTWの『鍵』が送られてきました。
また、再開局してからずっと使用しているLogger32には、LoTWでのCFMと情報をシンクロする機能があって大変便利です。おかげで、紙のQSLを回収する必要のあるQSOが一発でリストアップ出来ました。
