昨日のDX - A31MM
2017.05.06
昨日は日中に15mでJA6WFM局が運用するA31MMとQSOしただけで、夜は友達と食事に出かけましたので、無線はお休みです。

クラスタを見る限り、昨夜も17mのCONDXは良かったみたい…2300JSTに帰宅しましたが、酔っぱらっていてとてもアンテナを振り出す気にになれず、そのまま寝てしまいました。

今日の夜に期待しましょう。

---------------------------
A31MM 15m CW

SFI=74 SSN=29 A=6 K=0
2017.05.06 07:58 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
昨日と今朝のDX - WH6R, E21IZC, SP3PWL, HA8JV, DU1UD/8 and JW2US
2017.05.05
昨日は夕方からQRVして、近場やEUとQSOしました。
夜半のゴールデンタイム(?)に備えて少し休もうとベッドでTVを観ていたらいつのまにか眠ってしまい、目が覚めたのは0200JST前でした。(苦笑い)

この時間、さすがに17mは誰もいませんでした。
30mにA25UKが出ているようなので聞いてみると、弱いながらもリターンが分かるので呼んでみるも、こちらの電波は届いていない様子なので諦めました。

眠くないので、ワインをチビチビやりながら聞いていると10107.0KHzにJW2USが出てきました。
信号は弱くQSBもあってコールしても中々拾ってもらえません。
途中、呼べなくなるほど信号が落ち込む時間帯がありましたが粘って聞いていました。
結局QSO出来たのは、東京がグレーラインに差し掛かった0404JSTでした。

やっぱりグレーラインパスは侮れないですね。
それまで弱くて薄かった信号が非常にはっきり聞こえるようになり、嘘のように簡単に交信出来ました。

SvalbardはATNOだったので嬉しい1UPです。

---------------------------
WH6R 20m CW
E21IZC 17m CW
SP3PWL 17m CW
HA8JV 17m CW
DU1UD/8 20m CW
JW2US 30m CW

SFI=74 SSN=15 A=5 K=1

・JW2USとQSO出来た0404JSTのグレーライン
JW2US - Svalbard
2017.05.05 08:49 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
A25UK - Botswana
2017.05.04
A25UK - Republic of Botswana(ボツワナ共和国)と18MHzでQSO出来ました。
連日クラスタに上がっていましたが、信号が弱かったり聞こえなかったりで、とても呼べる状態ではなかったのですが、18MHzでチャンスが巡ってきて無事にQSO出来ました。
あいかわらず他のBANDでは聞こえないので、まだ運用中ですが〆ます。
チャンスがあるとすれば14MHzでしょうか…?

勿論、ATNOだったので嬉しい1UPです。

A25UK - Botswana
2017.05.04 09:14 | URL | Wkd/Cfm | Track Back (0) | Comments (0)
EA6VQ - Balearic Islands
2017.05.04
先月末に18MHzでQSOしたEA6VQ - Balearic Islands(バレアレス諸島)が無事合格していました。
Club LogでOQRSのBURO経由のボタンをポチッと押しておきましたので、数年後(?)には紙のカードが届くでしょう。

EA6VQ - Balearic Islands
2017.05.04 09:09 | URL | Wkd/Cfm | Track Back (0) | Comments (0)
昨日のDX - E51DWC, WH7W, DJ9AO, OT4A, E21EIC, 3B8CF and OZ2TF
2017.05.04
連日のように20mと17mのCONDXが良いので、昨日もSD330+2.5mの延長エレメントでQRVしました。(QRV出来る周波数が7~18MHz)

14009.0KHzでQSOしたOT4Aは北極圏の局と勘違いして(OYと勘違い)呼びましたが、ベルギーの局でした。
3B8CFは"CQ JA UP 1"というW3LPLのお告げを見て現場に急行しました。
信号はカスカスでしたが、2~3局のJAが難無くQSOしていきます…彼らが去った後にコールするもCQを連発されて凹んでいましたが、諦めずにコールしていると反応があり、なんとか交信できました。

2400JSTを回ってからの様子を聞きたくて、少し遅い時間から聞き始めて頑張って聞いていましたが、眠気に負けて結局日が変わる前にQRTしてしまいました。

---------------------------
E51DWC 17m CW
WH7W 20m CW
DJ9AO 17m CW
OT4A 20m CW
E21EIC 17m CW
3B8CF 20m CW
OZ2TF 20m CW

SFI=75 SSN=25 A=6 K=0
2017.05.04 08:42 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
昨日のDX - S59AA, 9M2/JE1SCJ, A25UK, EI55WAW, HF80MD and SV9/OH1VR
2017.05.03
昨日は、私の設備では信号が弱くて諦めていたA25UK - Botswana、そしてSV9/OH1VR - CreteとQSO出来ました。
2局ともATNOだったので嬉しい2UPです。

17mでA25UKは相変わらず信号が弱くて呼べる状態ではなかったのですが、2020JST頃から信号が急に強くなってきて、コールバックがはっきり分かるようになったので呼び始めました。
枯れてはいないものの、パイルもだいぶ小さくなっていましたのでUP2.5辺りでQSO出来ました。
リターンの際、QSBでラストレターが聞こえなかったのでJH1CZL CZLと繰り返したところ、反復はなく"TU"だけ返ってきたので大丈夫でしょう。

ローエッジが大好きなSV9/OH1VRは2315JST頃に18069.6KHzで薄くて弱い信号が聞こえてきました。
QSOは無理かなという信号だったのですが、ダメもとで呼んでみたら反応があり、何回もコールを繰り返してなんとか交信出来ました。

連日、夜半にかけて17m~20mの調子が良いですね。

---------------------------
S59AA 17m CW
9M2/JE1SCJ 17m CW
A25UK 17m CW
EI55WAW 20m CW
HF80MD 17m CW
S59AA 20m CW
SV9/OH1VR 17m CW

SFI=77 SSN=11 A=5 K=0
2017.05.03 07:50 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)

- CafeNote -