T2QR - Tuvalu
2017.04.01
3月にQSOした、T2QR - Tuvalu(ツバル)がログインしていました。
初期の頃はなかなかCWにQRVしてくれなかったので、取りこぼすと思っていましたが、7MHzで交信出来ました。
ATNOだったので、嬉しい1UPです。

初期の頃はなかなかCWにQRVしてくれなかったので、取りこぼすと思っていましたが、7MHzで交信出来ました。
ATNOだったので、嬉しい1UPです。

今日のDX - RO25KI, V63KS, VR2UW and R20MDXC
2017.04.01
今日は1500JSTから、SD330+2.5mのエレメントで聞き始めました。
20mでRO25KIとQSOしたあと、17mに上がると18079.0KHzでV63KSのCQが聞こえていたので交信しました。
QRZ.COMに掲載されていない局だと思っていたら、JA6REX局が運用するV633KSのコールサインが、4月よりV63KSに変わるとブログでアナウンスされていました。
http://blog.goo.ne.jp/kakubuch/e/c51968a7b5f4c98b0eb9eb7884c4dd9c
---------------------------
RO25KI 20m CW
V63KS 17m CW
VR2UW 17m CW
R20MDXC 20m CW
SFI=91 SSN=65 A=28 K=3
20mでRO25KIとQSOしたあと、17mに上がると18079.0KHzでV63KSのCQが聞こえていたので交信しました。
QRZ.COMに掲載されていない局だと思っていたら、JA6REX局が運用するV633KSのコールサインが、4月よりV63KSに変わるとブログでアナウンスされていました。
http://blog.goo.ne.jp/kakubuch/e/c51968a7b5f4c98b0eb9eb7884c4dd9c
---------------------------
RO25KI 20m CW
V63KS 17m CW
VR2UW 17m CW
R20MDXC 20m CW
SFI=91 SSN=65 A=28 K=3
何となく、やる気なし…
2017.03.30
今日は、1900JST過ぎに、二日ぶりにアンテナを振り出して聞いてみました。
太陽は張り切って50個以上も黒点を吐き出していますが、地球圏のやる気がないようですね。(A-index=21 K-index=3)
18MHzを聞きましたが、ノイズの海だったのでリグの電源を落として終了です。
クラスタを眺めても、どうでもよくなってしまいました。
ON/OFFの起伏が激しいのは性分なのでどうしようもありません。
明日、気が向けば無線で遊びましょう…。
---------------------------
SFI=83 SSN=53 A=21 K=3
太陽は張り切って50個以上も黒点を吐き出していますが、地球圏のやる気がないようですね。(A-index=21 K-index=3)
18MHzを聞きましたが、ノイズの海だったのでリグの電源を落として終了です。
クラスタを眺めても、どうでもよくなってしまいました。
ON/OFFの起伏が激しいのは性分なのでどうしようもありません。
明日、気が向けば無線で遊びましょう…。
---------------------------
SFI=83 SSN=53 A=21 K=3
IS0GQX - Sardinia
2017.03.28
昨日、QSOしたIS0GQX - Sardinia(イタリアのサルデーニャ自治州)が合格していました。
DXを始めて間もない、右も左もわからない駆け出しの若造(?)だった頃、17mでIS0が聞こえてきた時には大変な珍局だと思って、まるでSV2ASP/Aを呼ぶかのように鼻息を荒くしてコールした思い出があります。(笑い)
しばらくDXを続けていると、しょっちゅう聞こえていました…。
当時、この局とIS0AFMが毎晩のように聞こえていた記憶があります。

DXを始めて間もない、右も左もわからない駆け出しの若造(?)だった頃、17mでIS0が聞こえてきた時には大変な珍局だと思って、まるでSV2ASP/Aを呼ぶかのように鼻息を荒くしてコールした思い出があります。(笑い)
しばらくDXを続けていると、しょっちゅう聞こえていました…。
当時、この局とIS0AFMが毎晩のように聞こえていた記憶があります。

You Are Love - Janis Ian
2017.03.28
悲しいメロディー部門(?)では大好きな一曲です。
小松左京原作の映画「復活の日」の主題歌で、映画の中で亡き渡瀬恒彦さんが、南極の基地で無線機に向かっているシーンがあったと記憶しています。
小松左京原作の映画「復活の日」の主題歌で、映画の中で亡き渡瀬恒彦さんが、南極の基地で無線機に向かっているシーンがあったと記憶しています。
今日のDX - A35JP/P, HA3FTA, EW1TZ and IS0GQX
2017.03.27
今日は、1550JST頃からSD330+2.5mの延長エレメントでQRVしました。
14025.0KHzでJA0RQV局が運用するA35JP/PのCQが聞こえてきたので呼んでQSOしました。
QRZ.COMの情報によると、QTHはIOTA OC-123とのことです、CQの出始めを発見したのは幸いでした。
ここ最近、グレーラインがJAの頭上をかすめる時刻に強烈な睡魔に襲われます。
いつの間にか眠りこけていて、目を覚ましたのは1900JST過ぎでした…。(苦笑い)
さて、17mを聞くとEUがオープンしていて、3局とQSO出来ました。
IS0GQX - SardiniaはJR4PUR時代(アパマンハム)にQSOしていて8年振りの交信でした。
彼とのQSOで、CW DXCCのWKDが丁度100になりました。
JH1CZLのコールサインを使用して、改めてCW DXCCを集め始めたのが去年の10月9日、達成まで約5ヶ月半かかったことになります。
確か、WKD180くらいまでは順調に伸びていきますが、それ以降は中々増えなかった記憶があります。
ちなみに、JR4PUR時代にWAZはZone 7と34を残していました。
このアワードの達成も楽しみの一つです。
去年、30mでAD8J/HR9 - Honduras(Zone 7)とQSO出来たのはラッキーでした。
これは、SD330が想定外の働きをしていて、30m~40mが使い物になっているのが要因だと思っています。
JR4PUR時代は、特に40mが使い物にならなかったので(ストレスを溜めるために存在するかのようなBANDでした…笑)、夕刻のベストタイムに20m以上のBANDでEU方面とQSO出来ることに加えて、同時刻に30mや40mでWやカリブや南米方面とQSO出来る選択肢が増えたのは有り難いことです。
実際、夕方は、17mから40mの往来が半端なく忙しいです…。Hi
---------------------------
A35JP/P 20m CW
HA3FTA 17m CW
EW1TZ 17m CW
IS0GQX 17m CW
SFI=77 SSN=20 A=4 K=6

14025.0KHzでJA0RQV局が運用するA35JP/PのCQが聞こえてきたので呼んでQSOしました。
QRZ.COMの情報によると、QTHはIOTA OC-123とのことです、CQの出始めを発見したのは幸いでした。
ここ最近、グレーラインがJAの頭上をかすめる時刻に強烈な睡魔に襲われます。
いつの間にか眠りこけていて、目を覚ましたのは1900JST過ぎでした…。(苦笑い)
さて、17mを聞くとEUがオープンしていて、3局とQSO出来ました。
IS0GQX - SardiniaはJR4PUR時代(アパマンハム)にQSOしていて8年振りの交信でした。
彼とのQSOで、CW DXCCのWKDが丁度100になりました。
JH1CZLのコールサインを使用して、改めてCW DXCCを集め始めたのが去年の10月9日、達成まで約5ヶ月半かかったことになります。
確か、WKD180くらいまでは順調に伸びていきますが、それ以降は中々増えなかった記憶があります。
ちなみに、JR4PUR時代にWAZはZone 7と34を残していました。
このアワードの達成も楽しみの一つです。
去年、30mでAD8J/HR9 - Honduras(Zone 7)とQSO出来たのはラッキーでした。
これは、SD330が想定外の働きをしていて、30m~40mが使い物になっているのが要因だと思っています。
JR4PUR時代は、特に40mが使い物にならなかったので(ストレスを溜めるために存在するかのようなBANDでした…笑)、夕刻のベストタイムに20m以上のBANDでEU方面とQSO出来ることに加えて、同時刻に30mや40mでWやカリブや南米方面とQSO出来る選択肢が増えたのは有り難いことです。
実際、夕方は、17mから40mの往来が半端なく忙しいです…。Hi
---------------------------
A35JP/P 20m CW
HA3FTA 17m CW
EW1TZ 17m CW
IS0GQX 17m CW
SFI=77 SSN=20 A=4 K=6
